…ほっくり甘い野菜が美味しい季節♪
かぼちゃを丸ごと使って、お砂糖控えめのプリンを作ってみました'∀'
タジン鍋を使ったところ、オーブンや蒸し器よりも扱いやすく、
省エネで作れたので、ご紹介します^^/
![]() |
美味しくて、栄養たっぷりのかぼちゃ♪ |
材料(ミニかぼちゃ1個分・2人分相当)
・ミニかぼちゃ…1個 *プッチーニを使いました^^
・卵…1個
・牛乳…100cc
・砂糖…大さじ1
*カラメルソース
・砂糖…大さじ1
・水…大さじ1/2
作り方
1.かぼちゃは水洗いして、ラップで包む。
耐熱皿にヘタを下にしてのせ、2-3分レンチン。
*らくに切れる軟らかさになるまで加熱。かぼちゃの大きさで加減してくださいね^^
本日の材料 …作り方も材料もシンプル♪ |
小さいかぼちゃは、すぐ火が通る♪ |
2.かぼちゃの上部を1/4ほど切り、中の種とワタを取り除く。
内側の果肉の部分をこそげ取り、スプーンでつぶす。
固い場合は、再度レンチンする。
*上部1/4もフタとして使うので、取り置いておく。
ワタが取りづらいときは、 小さいナイフで繊維を切るとスムーズ^^ |
中身をくりぬいたら、かぼちゃの器が完成♪ …フタ部分の果肉もお忘れなく |
3.タジン鍋に2cmの高さまで水を入れ、火にかける。
4.小鍋で牛乳を沸騰寸前まで温め、砂糖・かぼちゃを混ぜる。
火を止め、割りほぐした卵を混ぜてザルでこし、
かぼちゃの本体部分に流し入れる。
カボチャの粒や繊維がけっこうあるので、 最後はスプーンで押し込むような感じで漉す |
5.タジン鍋の水が沸騰したら、鍋にかぼちゃを入れ、
弱めの中火で3分ほど蒸す。
プリン液を多めに作って、翌日のおやつも仕込みます♪ |
6.タジン鍋が再沸騰したら、とろ火にし、7分ほど蒸す。
火を止め、5分ほどフタをしたまま余熱で火を通す。
*竹串を刺して、生地がつかなければOK
余熱を利用するので、スが立ちにくい♪ |
7.カラメルソースの材料をフライパンに入れ、中火にかける。
茶色く色づいたら、火を止め、水大さじ1/2(分量外)を入れる。
もう少し色づいたら、水を入れます |
かぼちゃ丸ごとプリン
…かわいいのに、簡単に出来てしまいました♪
まさにカボチャ´∀` |
カットしてカラメルをかけてみました♪ …メープルシロップ、しょうがシロップもオススメ |
甘さ控えめですが、カラメルでメリハリがついて、
美味しく頂けました♪
ハロウィンパーティにも、ダイエットにも良さそう^^
本日のオススメ食材は、いつものごとく、
パルシステムで購入した、放射能検査済の卵・牛乳・野菜
…そこで、愛用しているエミール・アンリのタジン鍋を紹介します^^;
寒い季節に大活躍 …鍋ごと食卓に出せるので、あったか&楽チン♪ |
エミール・アンリは他のメーカーの鍋よりも厚手のため、
加熱スピードはゆっくりだけど、熱が逃げにくい
…料理が美味しく仕上がるのです^^
余熱が効くので、保温調理にぴったり。
プリンなら水を沸騰させて、10分加熱+余熱で出来ました。
オーブンや蒸し器よりも、スピーディ&少エネ^^
煮物・焼き物・炊き込みご飯・スイーツ作りなど、いろいろ作れます♪
…フライパンや浅めの鍋で作れるものは、たいていOK
高さがない分、鍋に入りさえすれば、蒸し器よりも蒸し物が作りやすいです^^
メインの肉巻きと付け合せのキャベツを同時調理 …出来上がったら、鍋ごと食卓へ♪ |
風邪にも放射能にも負けずに、寒い季節を乗り切ろうと思います^^/
↓こちらのレシピをアレンジ♪
↓放射能検査済の食材はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿