2012/06/28

新しょうがのはちみつ漬け、ではなく黒糖シロップ漬けで自家製ジンジャーエール♪~夏に美味しい保存食~

夏に美味しい保存食、新しょうがのはちみつ漬け^^
炭酸水で割れば、自家製ジンジャーエールになります
…暑い日に飲むのが楽しみ´∀`

ところが、新しょうがは注文したものの、
はちみつのストックがなかった;;
…黒糖シロップに変更して、作ってみました^^/


材料(作りやすい量)

・新しょうが…300g
・黒糖…200g  *ブロック状のものは砕いておくとスムーズ^^
・水…100cc
・レモン汁…大さじ1  *なくてもOK^^


作り方

1.保存ビンを熱湯消毒する。 詳しい方法はこちら → 

2.黒糖と水を小鍋に入れ、火にかける。
黒糖が溶けたら、アクをすくいながら、数分弱火で煮詰める。
火を止めて、レモン汁を加える。

3.新しょうがを水洗いして、スライスする。

4.鍋に湯を沸かし、沸騰したら新しょうがを入れる。
再度沸騰したらザルにあけ、水気をきる。

5.保存ビンに新しょうがを入れ、黒糖シロップを注ぐ。
粗熱がとれたら、冷蔵庫にて保存する。

一晩ほど置くと、しょうがの水分で黒糖シロップがサラッとしてきます
…もう食べごろです♪


仕込んで2日後…黒糖の色に染まる生姜


まずは、炭酸水で3-4倍に薄めて、自家製ジンジャーエールに♪
ほのかな辛味・やさしい甘さ・黒糖の風味
…これがあれば、夏の暑さも悪くないかも^^


炭酸水で割れば、ジンジャーエール♪


お次は、朝食のヨーグルトにかけてみました。
甘さの染みこんだ生姜がいいアクセントに'o'
…シロップだけでなく生姜も活用できます^^


ヨーグルト×バナナ×生姜
…簡単・美味しい・栄養たっぷり^^


豆乳や牛乳で作ったゼリーと合わせても、美味。
秋は焼き菓子、冬は生姜湯や甘酒
…常備したい保存食が増えました^^

本日の安心・安全食材はこちら
…国産の黒糖です。  *今回はお土産の黒糖を使用。次回用として検討中^^;





黒糖の産地はサトウキビが育つ、沖縄と鹿児島
…放射能汚染のリスクは低いはず^^

ところが、黒糖はサトウキビの搾り汁をそのまま煮沸濃縮して製造しますが、
加工した糖類(粗糖・糖蜜)や輸入糖などを加えた黒糖が出回っています'o'
沖縄県黒砂糖協同組合 沖縄県黒砂糖工業会
http://www.okinawa-kurozatou.or.jp/kokutou/index.php

見かけは黒くても、黒糖とは風味や成分が違い、産地も分かりません;;
原材料表示が「黒糖(さとうきび)」のもの、
パッケージに「黒糖マーク」の入ったものを選ぶなど、
気をつけて購入したほうが良さそうです。

「黒糖マーク」…沖縄県産黒糖の目印^^


沖縄県産でも、製造された島ごとに風味が違うそうです
…食べ比べてみたいなあ´∀`



0 件のコメント:

コメントを投稿