…今年は梅を使った保存食に挑戦します^^
梅酒・梅ジュース・梅シロップ
…大好きな甘いものを作る予定です。
安心・安全な梅を注文したので、
あとは、レシピを確認するだけ^^/
…定番の梅酒の作り方をご紹介します。
![]() |
夏の暑さを乗り切るための、強い味方^^ |
材料
・青梅…500g
・氷砂糖…300-500g
・ホワイトリカー…0.9リットル
必要なもの
・保存ビン…1.8リットル
・竹串
・ざる
・ふきん
作り方
1.ビンを消毒する。煮沸するか、ビンをよく洗って乾かし、
少量のホワイトリカーで瓶の内側をすすぐ。 *詳しくこちらをクリック → ☆
2.青梅はよく洗って、ひと粒ずつ水気をよくふき取り、竹串でなり口の部分を取る。
3.瓶に、青梅、氷砂糖、ホワイトリカーを入れる。
冷暗所で保存し、ときどき静かに上下を返す。3ヶ月以上、寝かせる。
1年置くと、味が馴染んでくる。
![]() |
早く作って、早く飲みたい'∀' |
梅はスーパーでも買えますが、放射能汚染や産地偽装などが心配;;
私は、食材宅配サービスや自然食品店で西日本産・無農薬のものを購入しました^^
…皮ごと漬け込むので、安全なものがいちばんです。
保存ビンは、ふたがきっちりと閉まり、中身が見えるガラス製のもので、
材料の出し入れがしやすい広口のビンがおすすめです^^
追記
6/22、ついに仕込みました^^
仕込む前にアク抜きをするという方法を知ったので、
水に浸してから、仕込みました。
ちなみに、梅の状態によってはアク抜きをすることで、
失敗することもあるそうですので、お気をつけくださいね。
参考:梅のある生活
http://www.minabe.net/umelife/tishiki/akunuki/akunuki.html
紀州産・放射能検査済の梅^^ |
1-2時間ほどアク抜き |
なり口を取る …ぽろっと取れると気持ちがいい♪ |
出来上がりが楽しみ♪ |
↓こちらの梅レシピの参考にしました♪

↓放射能検査済の梅をこちらで購入^^
関連記事
青梅ではちみつシロップ作り~簡単に作れる梅レシピ~
簡単・美味しい梅ジュース&ひんやり梅デザート^^~梅シロップの作り方と活用法~
簡単梅ジャムの作り方~梅シロップの梅のリメイクレシピ~
0 件のコメント:
コメントを投稿